名古屋市博物館のゲーセンミュージアムに行ってきました!※追記あり

お出かけ
スポンサーリンク



こんにちは、ハッチェです。

 

2021年6月1日(火)から、名古屋市博物館の特別展としてゲーセンミュージアムが始まりましたね。

これは人が集まるなとは思いましたが、始まって最初の土日はすごい混雑だったようです。

 

朝9時30分の開館時間に合わせて夫と息子が行ったのですが、既に100人近く並んでいたそうですので・・・。

 

※追記
夏休みに入って小中学生が多く来園しているようですが、ピーク時程の混雑は無いようです。7月29日開園前の朝9時頃、20人ほど並んでいましたが、スタッフの方が2名で誘導してくださっていました☺
地下鉄桜通線の桜山駅から徒歩5分程なので公共交通機関で来場するのも便利ですが、入口正面の駐車場以外にも、臨時駐車場が開放されている状態なので、駐車場はわりとゆとりがありそうな印象です☺

 

私は初日の平日夕方に息子と行ってきたので、さすがに空いていて非常に快適に観ることができました。

 

 

まず、入ってすぐの入口正面に昭和レトロなゲーム機が並んだエリアが設置されています。

 

懐かしのゲーム機や、古すぎてわからないものまでとにかく沢山展示してあり、どれも実際に遊ぶことができます。

 

本来ならお金を入れなければならないのですが、ここではすべて遊び放題なのが嬉しいですね。

 

こちらは喫茶店に合ったゲーム機として展示されていましたが、旅行先のホテルのゲームコーナーによくあったのでかなり懐かしかったです!

 

 

コロナ対策もしっかりされていましたよ。

全てのゲーム機横にアルコール消毒液置いてあって、ゲーム機に障る前と遊んだ後に使用してください、とのことでした。

 

大画面のインベーダーゲーム。

 

もちろんこちらもありましたが、ガラスに入っていて観るだけの状態でした。

 

昭和レトロなゲームですが息子(小2)かなり楽しめたようで、このエリアだけで1時間ほど滞在していました(´・ω・`)

 

さて、お土産コーナーを通った先には近代のゲームコーナーが広がります。

こちらの方が人気があるみたいで、10~20人くらいの人がいました。

子どもより大人の方が多かったと思います。

今のゲームセンターにあるようなゲーム機が多く展示してありました。
(太鼓の達人や電車でゴーもありましたが、かなり古いバージョンの物。)

ここもコインゲーム以外はすべて無料で遊べます!

 

 

ちなみにコインは一人10枚貰えます。

 

え?
コイン10枚なんて少なくない?

 

いやいや、余るくらいでしたよ。
(コインゲームは3~4機しかありません)

 

近代ゲームと言ってもこんな懐かしいものから

こんな最新のものまで。

 

すべてのゲームで遊ぶとなるとかなりの労力なので、興味があるのだけちょこちょこと遊んでみたのですが、息子のお気に入りは断トツこちらでした。

昔のクレーンゲームで、ハンドルは手動でクルクル回します。

取った石は持ち帰ってOKだったので息子ずっとやっていました。

この日は20個くらい取ったので持って帰ってきましたが、後日に夫が行った時には「ひとり3個まで」になっていたそうです(*’▽’)

 

 

 

 

私たちは1時間40分ほどの滞在でしたが、混雑していない状態でしたし、息子が興味があるものでしか遊ばなかったので、十分満足に遊ぶことができました。

2時間半ですべてのゲームをやり切るのはちょっと厳しいかもしれませんね。

というのも完全入替制ではありませんが、滞在時間は2時間30分を目安にするように、とのことで以下のような時間帯がざっくり決められています。

■9:30~12:00
■12:00~14:30
■14:30~17:00

 

ちなみに手帳の提示で障害者等割引観覧料金が適用され、本人と介護者2名まで入場料が当日料金の半額になるそうです。

ありがたいですね。

混雑を予想して前売り券をミュージアムショップに買いに行った時には「介護者の割引はない」と言われたので通常料金で入りましたが、次回は割引料金を使わせていただこう(´-`*)

 

ゲームがさほど好きじゃない自分でも思いのほか楽しめたゲーセンミュージアムでした♪

 

始まったばかりの特設店なので致し方ないのですが、館の対応が少し追いついていないのかな、と思う部分もあります。

とりあえず土日の混雑がえぐいので、当日の混雑状況だけでも分かるようにしていただきたいと思います💦

(公式ツイッターでご案内します、とありますが全然見当たりません💦)

 

7月17日からの夏休み期間に入ると入場料が少し高くなるので、ぜひ今のうちに♪

特に平日はおすすめです♪

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました